逆張り戦略は「大手にはできない」からこそ意味がある

大資本の大手ブランドは、多くのステークホルダーが関わるため「無難」であることを求められがちです。
一方、小規模ブランドは意思決定が速く、小回りが利く。これこそが“逆張り”に挑戦できる最大の強みです。


逆張り実践のステップ|今すぐできる3つのアプローチ


① あえて“見た目”で選ばせるパッケージ戦略

ナチュラル・エコ・シンプルが主流の中、「飾りたくなる」「開けたくなる」ような装飾的デザインで差をつけましょう。
高級感や遊び心は、SNS映えやギフト需要にも直結します。

✅ 小規模でも可能:ロット小のパッケージOEM・ラベル印刷活用でオリジナル感を演出


② あえて“ニッチ”な悩みに向けた処方・訴求を

みんなが“敏感肌”や“美白”を打ち出しているなら、「メイク後の乾燥」「大人のニキビ」「汗をかいても崩れにくい」など、具体的でニッチな悩みを深堀しましょう。

✅ 小規模でも可能:OEM先に「テーマ性のある処方」の提案を。SNSで具体的な悩み検索をかけて市場調査も可能。


③ あえて“チャネル”を変える販売方法

多くのブランドがEC一辺倒の今、リアルイベント・POPUP・地域密着店・ギフトショップでの展開など、“場”を変えることで差別化に。

✅ 小規模でも可能:小売店との直接交渉や、地元のイベント出店から始められる。顔の見える関係性がブランドの信頼に。


メッセージ

逆張りは「逆らうこと」ではなく、「違う価値を見せること」。
小さなブランドだからこそ、“速く、深く、尖った提案”ができる。それは、競合ひしめく化粧品市場で最も有効な生存戦略です。